相続税の計算方法に関する記事一覧

相続税の計算方法に関する相続の対応は税理士法人FarrowPartnersにお任せ下さい。

  1. 税理士法人FarrowPartners >
  2. 相続税の計算方法に関する記事一覧
相続税の計算方法

相続税の計算方法は、4つのステップに分けると理解しやすくなります。
少し複雑ですが、一つ一つ手順を踏めば、各相続人の納付税額を計算することができます。

①相続人各人の課税価格の計算
まず財産を取得する人ごとに課税価格を計算します。

〔各人の課税価格〕
=〔本来の相続財産〕+〔みなし相続財産〕+〔相続時精算課税にかかる贈与財産〕+〔相続開始前3年以内の贈与財産〕-〔非課税財産(墓地や仏壇など)〕-〔債務及び葬儀費用〕

②課税遺産総額の計算
各人の課税価格を合計し(正味の遺産額)、そこから基礎控除額を引きます。
この正味の遺産額から基礎控除額を除いた額を、課税遺産総額といい、ここから実際に相続税が課税されることになります。

③相続税の総額の計算
法定相続人が法定相続分どおりに財産を取得したと仮定して、各人の取得金額を計算し、それに税率を掛けたものを合計して相続税の総額を求めます(実際の遺産分割の割合は関係ない)。

(例)相続人がA(妻)、B(子)、C(子)の3人で、課税遺産総額が9000万円であった場合
・法定相続分・・・A:1/2 B:1/4 C1/4
・取得金額・・・A:9000万×1/2=4500万 B:9000万×1/4=2250万 C:9000万×1/4=2250万
・税率・・・A:20%(控除額200万円) B:15%(控除額50万) C:15%(控除額50万)
・税額・・・A:4500万×20%-200万=700万 B:2250万×15%-50万=287万5000 C:2250万×15%-50万=287万5000
・合計(相続税の総額)・・・700万+287万5000+287万5000=1275万円

④各人の納付税額の計算
相続税の総額を実際に財産を取得した割合(実際の相続割合)に応じて按分し、各人の相続税額を求め、各種加算又は控除をプラスマイナスします。
このような計算を経て、各相続人の納付税額を算出します。

相続税の計算方法に関する基礎知識や事例
  • 横浜市の相続税は税理士にご相談ください横浜市の相続税は税理士にご相談ください

    相続が起こると、お亡くなりになった被相続人の遺産は法定相続人や遺言で指定された相続人に相続されることになり、その相続財産に応じて相続税が課税されることになります。金銭の相続であれば、特段相続税の...

  • 相続税の基礎控除額

    相続税には、非課税枠が設けられており、その中でも基礎控除は最も利用されているものです。 そのため、相続税の基礎控除についてしっかりと理解しておく必要があります。 相続税の基礎控除額とは、相続税...

税理士法人FarrowPartnersが提供する基礎知識

  • 遺産相続の開始

    遺産相続の開始

    「相続は死亡によって開始」(民法882条)します。 ここで是非気を...

  • 相続税の基...

    相続税には、非課税枠が設けられており、その中でも基礎控除は最も利用...

  • 相続税生前対策

    相続税生前対策

    相続税とは、人の死亡を原因として財産を取得した人に課される税金です...

  • 遺産分割裁判

    遺産分割裁判

    遺産分割を行う際,協議・調停でも合意が得られなかった場合には,遺産...

  • 遺産分割調停

    遺産分割調停

    遺産分割協議で相続人全員の合意を得られなかった場合、家庭裁判所にて...

  • 相続財産管理人とは

    相続財産管...

    相続を行う際には、一般的に親族などの「相続人」によって資産が相続さ...

  • みなし相続財産とは

    みなし相続...

    みなし相続財産とは、相続財産とみなされる財産のことを指します。 民...

  • 相続方法の決定

    相続方法の決定

    相続には、①単純承認②限定承認③相続放棄の3つの方法があります。 ...

  • 遺言書の確認

    遺言書の確認

    相続は、原則民法に従った相続分(法定相続分と言います)に従って、近...

ページトップへ